アファメーション
Affirmation

アファメーションとは?
アファメーションとは?英語ではaffirmationと綴ります。意味は肯定、確認、断言です。自己啓発では「自分はできる」というように自己暗示をアファメーションと呼んでいます。
イメージ的には、自己啓発とか成功哲学等を連想してちょっとキナ臭い感じを思わせるところですが、脳科学的にも医学的にもちゃんと説明されています。
うまく利用できそうですねぇ?
脳科学的には・・・
最近の脳科学研究では、アファメーションの作用機序を以下のように説明しています。
アファメーションによって自分に言い聞かせたことは、脳のRASを刺激し、脳内の神経経路の配線をつなぎ換え、それによって発した言葉に関する情報を集めだし、過去に経験した言葉や経験と結びつけ、そのことを実現しようとする行動をし始めると言われています。
これは、古来から使われています。有名人や有名政治家がこれを多用しています。チャーチルやケネディー然り、最近ではアメリカのオバマ大統領の「Yes,We can.」が有名でしょうか?
このような短く、肯定的で、自分に自信をもたらすようなフレーズを繰り返し語り掛けることで、いわば自己暗示にかけるのです。
オバマ大統領は、自分と選挙民を暗示にかけるのにこの手法を応用しました。
RASを活性化するには、「言葉に出す」とか「文字に書く」ことが非常に重要で、ただ念じただけでは活性化しないようです。
アファメーションとはRASを活性化させることに他なりません。このことは非常に怖いことを意味しています。「言葉に出したこと」「文字に書いたこと」でRASが活性化されるのですから、良いことを言えばそれが現実化し、悪いことを言えばそれが現実化することになります。もうお分かりですねぇ?
自分が何気なく患者さんに発した言葉がもしかしたら、患者さんにすごく影響を与えてしまっているかもしれないからです。もしかしたらその人の運命も変えてしまうかも・・・
このことは自分にも当てはまりますので、もう一度、自分がどの様なワードを日頃から言っているか再認識した方が良さそうですねぇ!
アファメーションのあるルールとは?
1 私を主語にする
2 現在進行形を用いる
3 断定形を用いる(「です」「ます」)
4 肯定形を使う
5 信じること!
新人さん用に例文を載せておきます。
・私は患者さんの前でうまく説明ができます。
・私は患者さんとうまくコミュニケーションができます。
ルールを守って自分にあったものを作ってみてください。
最後に注意事項です。
実は、5が重要です。「言語情報は扁桃体を鎮静する」「脳科学的にアファメーションは効果がある」と確信を持った方がうまくいきます。何事も信じることは重要かもしれません。
ほとんどの人が「呪いのおまじない」を唱えている
当コンテンツの「無意識をコントロールする方法」でも触れた様に脳は否定語を理解できません。
ここで、簡単な実験をしてみます。
「ピンクの象を想像しないでください」
あなたはしないでくださいと言ったにも関わらず、ピンクの象を想像しませんでしたか?
脳は、意識ではピンクの象などいないのにとわかっていますが、無意識のうちに想像してしまっています。
この実験からもわかる様に脳は否定語と肯定語の認識ができません。
これと同じことで、例えば、「今日は、失敗しない様にしよう」と言語化したとします。そうすると「失敗」がイメージされるのでこれではイマイチです。こういう時は、「今日は成功する様にしよう」と言語化すればよいのです。
正しい言語化は?
会員ログイン
駟も舌に及ばず
孔子
関連事項

About TBI conversation
About TBI conversation人に何かを指導する場合は、教える側が知識を無理やり教え込... ...

網様体賦活系(RAS)
RASとは? RASとはReticular Activating Systemの略で日本語にすると「... ...

無意識をコントロールする方法
Chris Leipelt 無意識をコントロールする方法は? 本コンテンツの行動についてをご覧になっ... ...