WordPressで作られたサイトか確認する方法
Is it WordPress?

調べる方法は4つほど…
WordPressでサイトを作るのはいいけど、Wordpressでサイトを作るとどのようなサイトになるのか?どうやったらWordPressで作られたサイトか調べることができるのか?疑問に思いちょっと調べてみました。調べた結果、調べる方法は、4つほどあることがわかりました。
1.ツールを使用して調べる
2.ブラウザのプラグインで確認
3.WordPressのログイン画面にアクセスして調べる
4.ソースを表示して確認
1.ツールを使用して調べる

これは非常に簡単でした。
「Is it WordPress?」というサイトにアクセスして調べたいサイトのURLを入力して、右のClick to find outをクリックすればいいだけでした。ちなみに阿左見歯科のURL:azamidental.comと入力してみました。

西千葉の歯医者 阿左見歯科 インプラント 入れ歯…とサイトのキーワードが表示され最後に is powered by WordPressと表示されました。ちなみに東京大学のURL:https://www.u-tokyo.ac.jpを入力してみると、使用していないようです。https://は入れても入れなくても大丈夫でした。

(2021年1月26日追記)
「Is it WordPress?」は現在工事中です。ツールを使用して調べたい方は「WPTD」でチェックしてください。
「WPTD」については、「Is it WordPressのサイト、現在工事中」にざっくり記述してありますので、興味のある方はご覧ください。

(2021年8月6日追記)
「Is it WordPress?」は、工事終了いたしました。サイトの雰囲気が以前と変わりましたが、検索可能です。
2.ブラウザのプラグインで確認
ブラウザの拡張機能を使用してWordPressサイトかどうかを「Wappalyzer」というプラグインで出来ることがわかりました。
ブラウザはChromeを使用しているので、Chromeに拡張機能として入れてみました。
Chromeでの取得方法を簡単に説明します。
- Chromeのブラウザを開くと画面の左上にアプリがあります。これをクリックしてください。
- ウェブストアをクリックする。
- ChromeウェブストアでWappalyzerを検索する。
- Chromeに追加をクリックする。
- 拡張機能を追加するをクリックする。
- Wappalyzerが追加されると右上にアイコンが出現する。
追加したら、サイトを訪問するとWordPressを使用しているときは右上のアイコンがWordPressのロゴマークに替わります。これですぐに判明します。さらに、アイコンをクリックするとサイトで使用しているプラグイン等のいろいろな情報がわかります。
3.WordPressのログイン画面にアクセスして調べる
URLの後ろに「wp-admin」をつけてアクセスしてみます。
阿左見歯科のURL:azamidental.comの後ろに「wp–admin」をつけて検索するとログイン画面が現れます。
WordPressを使用している全てのサイトでログイン画面は現れないようです。

4.ソースを表示して確認
ご覧になっているウェブサイトのページ上で右クリックすると、(ブラウザがChromeの場合)メニューが表示されます。「ページのソースを表示」をクリックしてください。
まとめ
WordPressで作られたサイトか確かめる方法は、いくつかありましたが、一回設定してしまえば自動的に表示してくれる、「ブラウザのプラグイン」で確認する方法を選択しました。
追記 WordPressを使用している有名サイト
WordPressは、多くのWeb制作会社が制作に取り入れており、プラグインの多さから、著名人、大企業や教育機関などでも使われていることがわかりました。
関連記事

KANSOテーマの設定
KANSOテーマをインストールしたら、次は、KANSOテーマの設定を行います。KANSOテーマは、ち... ...

WordPressに「KANSO」をインストールする方法
WordPressの管理画面の「外観」の「テーマ」からKANSOのZIPファイルを簡単にインストール... ...

GitHubからKANSOテーマをダウンロードするには?
「KANSO」テーマはどこからダウンロードするの? 今回ブログを投稿したのは、「KANSO」テーマに. ...